加茂神社

加茂神社かもじんじゃ

加茂神社 紹介動画

※ 音声はありません。

加茂神社の歴史と伝説

天仁2年(1109)の源義綱(加茂次郎)の佐渡配流を端緒とし、義綱が元服した京都山城国・加茂神社の分霊を勧請し創建されたと伝わる加茂神社。
その後現在地への移転を経て、元禄7年(1694)に再建。

鶏との繋がり

拝殿の奥にある本殿は佐渡では珍しいサヤ掛けが施されている。
鶏を「使わしめ(神のつかい)」とする神社でも知られ、建物に鶏の木鼻が見られるほか、「鶏大絵馬」(市指定有形文化財)はじめとするいくつかの鶏の小絵馬が奉納されている。

由緒ある能舞台

中原の若一王子神社、竹田の大膳神社、潟上の牛尾神社とともに「国仲四所の御能場」といわれた由緒ある演能の場。
佐渡を代表する独立型の能舞台が神社裏手にある。
8月には加茂神社夜能が行われている。

フォトギャラリー

アクセス

住所:〒952-0202 新潟県佐渡市栗野江1568−1

他の能舞台を探索する

SVG Example
距離自転車
椎崎諏訪神社まで12.8㎞17分38分
本間家能舞台まで7.5㎞12分23分
牛尾神社まで8.4㎞16分25分
大膳神社まで5.6㎞10分17分
堀記念 金井能楽堂まで6.8㎞12分20分
時間は目安です。

主催:公益社団法人能楽協会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
委託:令和5年度日本博 2.0 事業(委託型)

タイトルとURLをコピーしました