椎崎諏訪神社

椎崎諏訪神社しいざきすわじんじゃ

椎崎諏訪神社 紹介動画

※ 音声はありません。

歴史ある神社

加茂湖を見下ろす高台に建つ椎崎諏訪神社は、信州「諏訪大社」の分神として、1376年に建立。
当地の地頭・久知本間家の守護神と伝わる。

伝統の能舞台

松林の広い境内にある能舞台で、明治35年(1902)頃の建築・移築と伝えられる。
切妻造桟瓦葺(きりづまづくりさんかわらぶき)で、本舞台と後座(あとざ)からなり、鏡板(かがみいた)には松が描かれ、天井には鐘穴がある。
また、常設の地謡座と橋掛りがあり、橋掛りは鏡の間につながっている。

桜と薪能の名所

境内は桜の名所として知られ、昭和20年(1925)頃にはしばしば花見能が開催されていた。
現在では毎年8月を除く5月から10月までの第1土曜日に定例薪能が上演されている。

(資料提供:佐渡市)

フォトギャラリー

アクセス

住所:〒952-0016 新潟県佐渡市 原黒 724

他の能舞台を探索する

SVG Example
距離自転車
本間家能舞台まで3.5㎞5分10分
牛尾神社まで4.6㎞8分14分
加茂神社まで12.8㎞17分38分
大膳神社まで15.4㎞24分73分
堀記念 金井能楽堂まで13.7㎞21分41分
時間は目安です。

主催:公益社団法人能楽協会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
委託:令和5年度日本博 2.0 事業(委託型)

タイトルとURLをコピーしました